面倒なWindows 10のプライバシー対策と各種設定を簡単に行うアプリケーション「w10custom」を配布しています。このアプリを使うことで、Windows 10移行後の設定を素早く終わらせることができます。
簡単設定タブより、アプリ一括インストールアプリ「w10appinst」、フリーフォント一括インストールアプリ「w10fontinst」を起動することができます。合わせてご利用ください。
起動方法1:コマンドプロンプトから直接起動する
コマンドプロンプトを管理者として開き、以下のコマンド実行することでw10customが起動します。
1 | @powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Bypass -Command "iex ((new-object net.webclient).DownloadString('https://raw.githubusercontent.com/pseudo-hacks/w10custom/master/w10custom.ps1'))" |
上記コマンドは、GitHubからダウンロードしたPowershellスクリプトを直接実行します。
なお、標準ユーザーで実行した場合も一部の設定を行うことができます。その場合、管理者権限が必要な設定を行うことはできません。
起動方法2:w10custom.exeファイルをダウンロードして実行する
以下のリンクからw10custom.exeをダウンロードし、管理者として実行します。
https://github.com/pseudo-hacks/w10custom/raw/master/w10custom.exe
SmartScreenにより起動が停止された場合は、「詳細情報」を一度クリックした後、「実行」をクリックしてください。
ソースコード
本アプリはオープンソースソフトウェアであり、GPL3のもと配布しています。以下のサイトで参照、ダウンロード可能です。
https://github.com/pseudo-hacks/w10custom
基本的な使い方
各タブの各項目のチェックボックスやラジオボタンをオン・オフしてください。OKボタンをクリックすると、Windows 10への設定が実行されます。ただし、設定項目によってはWindowsの再起動まで反映されません。
簡単設定
一括設定
ボタンをクリックすることで、各タブの各項目が一括で設定されます。
「おすすめ設定」ボタン
このボタンをクリックすると、「本アプリおすすめ」のチェックがオンになります。プライバシー対策を優先するため、CortanaやタスクバーでのWeb検索、SmartScreenなど、ユーザー情報の送信を必要とする機能もできる限り無効にします。なお、すでにチェックがオンになっている項目はオフにしません。設定を反映するにはOKをクリックして本アプリを終了し、再起動する必要があります。
「ひかえめ設定」ボタン
このボタンをクリックすると、ユーザーの使い勝手に影響のない範囲で、マイクロソフトへのデータ送信を抑制する項目をオンにします。CortanaやタスクバーでのWeb検索、SmartScreenといった機能はオフにしません。設定を反映するにはOKをクリックして本アプリを終了し、再起動する必要があります。
設定可能な項目
w10customで設定可能な項目は以下の通りです。
プライバシー
- 連絡先やカレンダーの内容などをマイクロソフトに送信しない
- 入力に関する情報をマイクロソフトに送信しない
- 広告識別子を無効にする
- アプリによる位置情報取得を無効にする
- アプリのSmartScreenフィルター機能を無効にする
- Internet ExplorerのSmartScreenフィルター機能を無効にする
- Microsoft EdgeのSmartScreenフィルター機能を無効にする
- タスクバー検索にWebの検索結果を含めない
- WindowsサーチからWeb検索オプションを削除する
- WindowsサーチでWeb検索を行わない
- 音声アシスタントCortanaの実行を許可しない
- Windowsカスタマーエクスペリエンス向上プログラムを無効にする
- 診断データと使用状況データの収集と送信を抑制する
- アプリケーション影響度遠隔モニタリングを無効にする
- ステップ記録ツールを無効にする
- デバイスの位置情報をオフにする
- OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする
フォルダーオプション
- 登録されている拡張子も表示する
- エクスプローラでクイックアクセスではなくPCを開く
- タイトルバーに完全なパスを表示する
- 最近使ったファイルをクイックアクセスに表示しない
- よく使うフォルダーをクイックアクセスに表示しない
- ナビゲーションウィンドウにすべてのフォルダーを表示する
- ナビゲーションウィンドウで開いているフォルダまで展開する
外観
- スタート画面におすすめ(広告)を表示しない
- ウィンドウの最大化、最小化時にアニメーションを表示しない
- スタート、タスク バー、アクション センターを透明にしない
- スタート、タスク バー、アクション センター、タイトル バーに色をつける
- ダークテーマを使用する
- ボリュームミキサーをWindows 8.1以前と同じものに変える
- ロックスクリーンを無効化する
Windows Update
- 更新プログラムのインストール時に再起動の日時を設定するよう通知する
- 更新プログラムのインストール時に自動的に再起動しない
- 更新プログラムをインターネット上のPCと共有しない
ネットワーク
- Wi-Fiセンサー(ホットスポット共有)を許可しない
- 共有されたホットスポットへの自動接続を許可しない
サービス
- 診断ポリシーサービスを無効にする
- Distributed Link Tracking Clientサービスを無効にする
- プログラム互換性アシスタントサービスを無効にする
- Secondary Logonサービスを無効にする
- Windowsエラー報告サービスを無効にする
- IP Helperサービスを無効にする
タスク
- カスタマーエクスペリエンス向上プログラム関連データ送信タスクを無効にする
- 電源管理の分析タスクを無効にする
- 自動デフラグタスクを無効にする
- システム性能測定タスクを無効にする
- Windowsエラー報告タスクを無効にする
CapsLock
- CapsLockをCtrlに変更する
- CapsLockとCtrlを入れ替える
今後の予定
- 英語対応
- 使用法解説動画の作成とYouTubeへのアップロード
- 各タブごとの解説ページの作成
- 各項目で設定しているレジストリ等の解説ページの作成
- 定番アプリを選択、一括インストールするスクリプトの公開
更新履歴
- 2016-04-26 w10appinstの起動ボタンを追加
- 2016-04-12 w10fontinstの起動ボタンを追加、w10custom.exeの追加
- 2016-03-23 イニシャルリリース